博友社
博友社
‐最新刊‐ |
|
![]() |
土壌分類とインベントリー 日本土壌肥料学会編 |
ー2013春の辞典・事典 新聞広告掲載商品ー |
|
![]() |
新修 漢和大字典 小柳司気太
著 |
![]() |
改訂新版 博友社ロシア語辞典 木村彰一・佐藤純一・森安達也 和露索引付き |
![]() |
木村相良 独和辞典 新訂 15万語と中型独和最大の語いを収め、文例は非常に多い。 |
![]() |
大独和辞典<上装> 相良守峯 編 20万語を収め、練れた訳語と解釈、語源、文法解説も明解。 |
![]() |
大独和辞典<皮装> 相良守峯 編 ダイドクワと別称されている上記の辞典を、とくに念入りに製本された重厚・堅実な皮装版。使いこめば使うほど使いやすい辞典。 |
![]() |
和独大辞典 木村謹治 編 基本語73000、用例41万、文例58000を収めた。 |
![]() |
土壌・植物栄養・環境事典 松坂泰明・栗原淳 監修 土壌・植物栄養・肥料・施肥法・環境保全などの基礎知識から応用、最新の学問まで収め、通読も可能に構成された入門参考書。 |
ご注文・お問い合わせは書店または博友社(03-6458-3872)へお願いします。 | |
![]() |
『土と炭化物』 日本土壌肥料学会編 |
![]() |
『土壌環境中の有害元素の挙動』―放射光源X線吸収分光法による分子スケールスペシエーション 日本土壌肥料学会編 |
![]() |
『溶存有機物の動態と機能』 日本土壌肥料学会編 森林や農地等の土壌生態系でのDOCの動態(吸収・生分解・流出)や特性、土壌ー河川ー海への流入機構、移行と生元素運搬、各生態系への影響などを解説。 |
![]() |
『農業由来のアンモニア負荷』 日本では農業との接点がほとんど論じられてこなかったアンモニアの科学と測定法を紹介。 |
![]() |
『田畑輪換土壌の肥沃度と管理』 田畑輪換水田土壌の地力低下要因対策など、肥沃度管理や肥料資材管理面で重要な課題に対して、研究の到達点と今後の展望を明らかにする。 |
![]() |
『文化土壌学からみたリン』 土壌がそこに生活している人々に与える影響を探求し、今回はリン酸について、その姿を、自然科学と文化土壌学の側面から追う。 |
![]() |
『雪・月・花の俳句歳時記』 大野雑草子編 A6変型 294頁 上製本 箱入 ISBN978-4-8268-0215-4 本体2400円+税 新刊! テーマ別歳時記シリーズ第九弾 第一部を<雪の章><月の章><花の章>にグループ化し各章にかかわる季語の用例を20句以上収録。第二部は補完用として通年活用できる『月別俳句歳時記』を併載。 |
![]() |
『現代の俳人たちに詠まれる 美しいい季語たち』 |
![]() |
『俳句に詠む喜怒哀楽』 水庭進編 |
![]() |
『「過去」と対話してみませんか?』 服部勉 編 数十年前の研究状況や相手の事情などを想像・推理し、今日的視点で批判したり、時代を超えて共鳴あるいは今の研究法への反省や方向性を見出す「架空交流体験記」。 |
お立ち寄りの書店にお探しの書籍がないときは、少々時間がかかりますが、最寄の書店にご注文下さい。
なお定価に変更がある場合もございますので、ご了承いただきたいと存じます。
《移転のご案内》
平素は格別のお引き立てを承り、心よりお礼申し上げます。
博友社は、平成22年8月、下記の通り移転致しました。
何かとご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
株式会社 博友社
〒116-0002
東京都荒川区荒川5-9-7 博文館ビル6階
電話:03-6458-3872 /
FAX:03-5604-3393